1軒目は安くてうまい焼鳥屋「信長 赤坂店」に行った我々は次なる店を探して歩いていた。
どっかいいところないかなぁ〜
結構赤坂も知らない店多いですねぇ。・・・ん??
なんだか日本酒がおいしそうなお店がある!
本当だ!ここにしよう!
ガチャ・・・
(むむっ!混んでいる・・・)
あ、すいません今満席でして・・・
なんと・・・!仕方ない、別の店にしよう・・トボトボ。
でも近くに系列店がありますのでそちらでしたらご案内できますよ!
なに!じゃあそっち行く!ということで徒歩30秒程の二号店的な所に移動することに。

その名も「炬屋 EISHIN」。読み方はかがりや。
どうやら先程の店は「炬屋 本店」だったらしい。
というかEISHINってなんだろう??

お店は二階。
案内されなかったら正直ちょっと入りづらい入り口だ。
店内はそこまで広くなく、カウンターと半個室のような席が。
大人の隠れ家といった感じでとても心地よい。

こちらは日本酒メニュー。
珍しいものも多く、更にこれ以外にもあるらしく、好みを言えば出してくれるとのこと。
かなり日本酒には力を入れているようだ。

ということで2軒目ということもあり最初っから日本酒!
さぁ、日本酒に合う料理を探していくとしますか。

うほほー!ぜんぶおいしそう!
なかなかそそられるメニューが多いなぁ。
お通しまず出てきたのはこれ。
これ、なんとお通しなのだ!
なにこれめっちゃおしゃれなお通し。
普通にめちゃうまい。
大根なんてめちゃくちゃ柔らかくて味がしみてて最高かよ。
こりゃ料理の期待値がグンとあがってしまうぜ。
								
							
まずはこれ。
いぶりがっこをチーズ漬けにした、意外(?)と今まで食べたことのない一品。
チーズのクリーミーさといぶりがっこの食感が絶妙にマッチしておいしい。
日本酒のアテとしていい感じだ。

白子ポン酢(正式名称不明)
続いては白子。
この白子、めちゃくちゃプリプリ、食べ応え抜群で最高にうまい!
これまた日本酒の相棒として認めなくてはいけない。

九条葱の温浸し(580円)
続いてはヘルシーな一品。九条葱だ。
九条葱をこういう形で食べたことはないが、なんとも優しくも味わいのある九条葱と備え付けのちょっと辛めな薬味的なものにつけると実に合う。

とりわさ刺身(880円)
とり!そう!何を隠そうこの私、鳥刺しが大好きなのだ。
このとりわさ刺身、鮮度はもちろんカットの大きさや薬味のバランスなど、全てにおいて文句なし。
いやぁ〜おいしいなぁ。
こりゃ日本酒もどんどん進むわ。
								
							
これは一杯2,500円。なかなか高い。
普段この金額は飲まないが、この日は折角珍しい日本酒があったのでつい頼んでしまった。
日本酒の種類によって入れるグラスも変えるらしく、その日本酒が一番美味しく感じるグラスを選んでくれるのも嬉しい。

ホタテの味噌漬けあら焼き
これはホタテを味噌漬けにしたもの。
和風な味付けで、味噌の香りがたまらない。
ちびちび食べながらお酒を愉しめる一品だ。
粗焼きつくね(470円)なんともそそられる見た目のつくねだ。
このまま食べてももちろん美味しいのだが、ここでは是非もう一品追加して注文してほしい。
それがこれだ。
つくね専用生ピーマン(100円)そう、ピーマンだ!
このピーマンにつくねを詰めて食べるのが最高に美味しい。
これは・・・孤独のグルメで見たことがあるぞ・・!
ギクッ・・!
漬物盛り合わせ(660円)最後は漬物盛り合わせで締め。
そもそも1軒目でも結構食べてきたから、ここまでかなりお腹はいっぱいだ。
ここにきての漬物。
さっぱり食べられて最高。味付けも文句なし!
いやぁ〜こんないい店がこんな近くにあるなんて・・・!
いやぁ〜こんないい店がこんな近くにあるなんてねぇ!
なんで同じ事言った?赤坂駅から近く、赤坂見附駅も使える便利さながら、隠れ家っぽい雰囲気があるのはすごく良い。
程よい広さの店内、落ち着いた雰囲気、美味しい酒にご飯。
何を取ってもすごく魅力的な店であった。
また近いうちに行きたいと思う店である。
																	
									★★★★★
																
							- 
										味★★★★★
 - 
										カロリー★★★☆☆
 - 
										コスパ★★★★☆
 - 
										接客★★★★☆
 - 
										アクセス★★★☆☆
 - 
										メニューの種類★★★★★
 - 
										お酒★★★★★
 - 
										インスタ映え★★★★☆
 
料理も日本酒も文句なし!